隨筆-94  評論-56  文章-3  trackbacks-0
          鏡はどうなっているの?

           かおあらったり、みがき、ヒゲそり、お化粧けしょう…。だしなみをととのえるのに、姿すがたうつかがみはとても便利べんりです。ないはないとっていいほど生活せいかつにとけこんでいます。かがみについて調(diào)しらべてみました。

           ◇最初さいしょどうみがいたものだった ガラスとぎん使つかってひかりをはねかえ

           わたしたちがものることができるのは、物體ぶったい表面ひょうめんたってはねかえったひかりでとらえるからです。ひかりがはねかえることをひかり反射はんしゃいます。ひかりにはまっすぐすす性質(zhì)せいしつがあります。ガラスやみずなどの透明とうめい物體ぶったいたると、一反射はんしゃしますが、ほとんどのひかり通過つうかします。ですから、ぼんやりとしかものうつらないのです。

           ガラスと金屬きんぞく使つかって、ひかりをしっかり反射はんしゃさせ、ものをはっきりうつすのがかがみなのです。

           ◇こう側(cè)がわえる虛像きょぞう

           たとえば、かがみにリンゴがうつっているとします。リンゴにたったいくつものひかりかがみ反射はんしゃしているために、かがみなかにリンゴがえるのです。これは虛像きょぞういます。かがみ反射はんしゃしたひかりぎゃくきにばしてまじわったところに、あたかもリンゴがあるようにえるだけだからです。

           ふだん使つかっているかがみは「ガラスかがみ」といって、よくみがいたガラスの裏側(cè)うらがわぎんったものです。ぎんはほかの金屬きんぞくよりも、ひかり反射はんしゃする割合わりあいたかいので、きれいにうつるのです。以前いぜん水銀すいぎん使つかわれていましたが、からだによくないため、日本にっぽんでは明治時代めいじじだいなかごろから、硝酸しょうさんぎんわっています。

           ぎんうえからさらにどう塗料とりょうり、乾燥かんそうさせます。ぎん空気くうきれると酸化さんか腐食ふしょくくろずみがます。それをふせぎ、かべかがみ接著せっちゃくするために使つか薬品やくひんなどにもつよくするためです。

           ほとんどの塗料とりょうにはなまり使用しようされていますが、研究けんきゅうすすみ、環(huán)境かんきょう配慮はいりょした「無鉛むえんミラー」も発売はつばいされています。また、くもりにくいかがみやガラス特有とくゆうあおみのないとおったガラスを使つかったかがみなどもあります。

           ◇中國ちゅうごくから日本にっぽんへ 神秘的しんぴてき道具どうぐ

           日本にっぽんかがみつたわったのは、彌生やよい時代じだい前期ぜんき紀元前きげんぜん三~紀元前きげんぜん世紀せいき)ごろとわれています。金屬きんぞくみがいた「金屬きんぞくかがみ」でした。中國ちゅうごくつくったかがみ彌生やよい時代じだい古墳こふん時代じだい遺跡いせきから発掘はっくつされています。彌生やよい時代じだい後期こうき(一世紀せいきなかば~三世紀せいき)になると、中國ちゅうごくせいをまねしたかがみつくられるようになりました。

           數(shù)多かずおお出土しゅつどし、三世紀せいきのものとおもわれる三角さんかくぶち神獣鏡しんじゅうきょうどうせいとらりゅうといった中國ちゅうごく神様かみさま四神しじん」などの模様もようがあります。中國ちゅうごくせい日本製にほんせい論爭ろんそうはありますが、卑彌呼ひみこおくられたとわれるものもあります。

           當時とうじかがみといってもどうおお使つかっており、かお姿すがたがはっきりうつりませんでした。神事しんじうらないなどに使つかわれました。ひと姿すがたうつかがみは、神秘的しんぴてき神聖しんせいなものとしてあつかわれていたのです。

           ずっとかがみ高価こうかで、祭事さいじ貴族きぞくあいだでしか使つかわれませんでしたが、江戸時代えどじだい金屬きんぞくかがみ量産りょうさんされ庶民しょみんあいだひろまりました。

           ◆ミニ知識ちしき

           ◇世界せかいかがみ

           古代こだいのエジプトでは紀元前きげんぜん3000ねんごろから、女性じょせいはすでにアイシャドーや口紅くちべになどの化粧けしょうをしていました。だい11王朝おうちょう紀元前きげんぜん2100ねんごろ)の王妃おうひいしせいひつぎに、いたまるかがみにした王女おうじょ姿すがたられていますが、これに実物じつぶつかがみだい17王朝おうちょう紀元前きげんぜん1650ねんごろ)のはかからています。どうまたは青銅せいどう金屬きんぞく象牙ぞうげなどのがついたかがみでした。

           ギリシャでも象牙ぞうげ円鏡まるかがみつくられました。青銅製せいどうせいおおく、をつける場合ばあい臺座だいざのある女神めがみアフロディアの立像りつぞうかたちどられました。かがみまわりには小動物しょうどうぶつはな模様もようがつけられました。

           ◇かがみ

           ルネサンス(14~16世紀せいき)にガラス製作せいさく中心ちゅうしんだったイタリアのベネチアで、ガラスにスズをける方法ほうほう発明はつめいされました。かるくてうつりがいいガラスかがみつくることができるようになり、それまでの金屬きんぞくかがみわりヨーロッパで普及ふきゅうしました。17世紀せいきにフランスのド?ヌーが大型おおがたいたガラスの製造せいぞうほう考案こうあんし、たて2メートル、よこ4メートルと當時とうじとしては非常ひじょうおおきないたガラスをつくれるようになると、フランスの王様おうさまルイ14せいはベネチアから多數(shù)たすうのガラスこうまねき、パリ郊外こうがいにガラス工場こうじょうつくりました。そして大型おおがたいたガラスを製造せいぞうさせ、ベルサイユ宮殿きゅうでんながさ73メートルの廊下ろうか壁面へきめんに17まい大鏡おおかがみをはめめた「かがみ」をつくったのです。

           ◇お手入てい方法ほうほう

           まどガラスとおなじで市販しはんのガラスクリーナーや中性ちゅうせい洗剤せんざい使つかってしたふきし、乾燥かんそうかわいたぬのでよくふきます。シンナー、ベンジン、燈油とうゆなどの化學かがく薬品やくひんや、クレンザー?たわし?カッターは表面ひょうめんきずくので使用しようしないでください。

           ◇かがみ

           11がつ11にちは「かがみ」。11と11は左右さゆう対稱たいしょう漢字かんじ裏返うらがえしてもおなじになるかがみ文字もじであることから、この記念日きねんびとなりました。<篠口純子しのぐちじゅんこ

          毎日小學生新聞 2006年10月18日
          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          歯みがき(歯磨き)(はみがき)/刷牙
          ヒゲソリ(髭剃り)/剃胡子,刮臉
          映す(うつす)→彼は鏡に自分の姿を映して見た/他用鏡子照了照自己。
          溶け込む(とけこむ)/融入
          當たる(あたる)/(光線)照;撞上
          はねかえす/反射(はんしゃ)
          まっすぐ/直,筆直
          ぼんやり/模糊,不清楚 ?ぼんやりと、副詞后面跟と,表示一種狀態(tài)
          あたかも/正是,正好;恰似,宛如
          塗る(ぬる)/涂(顏料)
          割合(わりあい)/比例
          さらに(更に)/更;再
          黒ずむ(くろ)/發(fā)黑,帶黑色
          黒ずみ
          ミラー/鏡子
          透き通る(すきとおる)/透明;清澈;清脆
          扱う(あつかう)/對待,待遇
          すでに/幾經(jīng)
          棺(ひつぎ)
          彫る(ほる)/雕刻
          ギリシャ/希臘、希臘

          posted on 2006-10-23 17:35 小言身寸 閱讀(355) 評論(0)  編輯  收藏 所屬分類: 日語相關(guān)
          主站蜘蛛池模板: 乳山市| 西畴县| 慈利县| 济南市| 南部县| 措勤县| 久治县| 夏河县| 广平县| 延川县| 韶关市| 上饶市| 沭阳县| 彰武县| 洪洞县| 兴宁市| 泰顺县| 田东县| 布尔津县| 澄迈县| 清原| 巴林左旗| 兴安县| 方山县| 通河县| 略阳县| 曲阳县| 凉城县| 张家港市| 东平县| 新乡市| 郧西县| 湖南省| 建阳市| 延吉市| 霍林郭勒市| 会同县| 浦城县| 乌兰县| 谷城县| 秦皇岛市|