隨筆-94  評論-56  文章-3  trackbacks-0
          エレベーターの仕組み

           ◇つるべしき井戸いど基本的きほんてきおなじ--制御盤せいぎょばん指示しじどおりうご

           たかいビルを移動いどうするときに便利べんりなエレベーター。ときには事故じこもありますが、現(xiàn)代げんだいわたしたちの生活せいかつにはかせないものになっています。一見いっけん四角しかくはこ上下じょうげしているだけのエレベーター。仕組しくみは、どのようになっているのでしょうか。<銅崎順子>

           時代劇じだいげきで、長屋ながやのおかみさんたちが、井戸端會議いどばたかいぎをしている場面ばめん。そこにある井戸いどをよくてみましょう。井戸いどうえほうには、滑車かっしゃがあり、滑車かっしゃにかかったなわ両端りょうはしには、おけ(つるべ)がついています。このおけを井戸いどれて、みずをくみげます。エレベーターが上下じょうげする仕組しくみはこの井戸いどみずをくみげる仕組しくみと基本的きほんてきおなじです。

           ◇機械室きかいしつ上部じょうぶにある「つるべしき

           エレベーターは、ひとはこ(かご)が、められた通路つうろ昇降路しょうこうろ)を上下じょうげするものです。ほとんどが電動でんどうモーターでうごき、ロープでつりげられる方式ほうしきのものが一般的いっぱんてきです。ロープは、「」とばれる滑車かっしゃにかかっていて、一方いっぽうにかご、その反対側(cè)はんたいがわには「つりいオモリ」とばれるおもりがぶらがっています。

           おもりがあることで、モーターのちからすくなくてみます。昇降路しょうこうろ両脇りょうわきにはガイドレールがあり、かごがそのレールをすべっています。

           エレベーターがうえったり、三かいまったりと、指示しじけてきちんとうごくのは、制御盤せいぎょばんばれるコンピューターが機能きのうしているからです。

           この制御盤せいぎょばんなどの機械きかい建物たてもの上部じょうぶにある機械室きかいしつおさまっているのは、つるべしきばれます。オーダーがたともい、二十階建かいだ程度ていどおおきなビルで三十にんくらいがるものは、このタイプのものが使つかわれています。エレベーターの三ぶんの一が、建物たてものうえ機械室きかいしつがあるものです。

           建物たてものうえ機械室きかいしつがあると、太陽たいようひかりをそのぶん、さえぎります。するととなりのマンションやいえひと日照権にっしょうけん日當(dāng)ひあたりを確保かくほする権利けんり。マンションを新築しんちくするさい問題もんだいとなることがあります)を侵害しんがいすることになります。そのため、機械室きかいしつくそうという研究けんきゅうすすみました。

           ◇摩擦力まさつりょく利用りようしたトラクションしき

           二〇〇〇ねんに、トラクションしきばれるものが誕生たんじょうしました。摩擦力まさつりょく利用りようしたもので、建物たてものうえ機械室きかいしつはありません。エレベーターの通路つうろである昇降路しょうこうろかべに、これまでよりうすたいらにした制御盤せいぎょばんおさめたもので、おもに六~十五にんりのエレベーターに利用りようされています。

           トラクションしきはモーターがしたにあり、滑車かっしゃふたつあって、ロープがかごのしたとおっているのが特徴的とくちょうてきです。あたらしいエレベーターのやくわりが、このトラクションしきのため、標(biāo)準(zhǔn)型ひょうじゅんがたともばれます。

           エレベーターは機械きかいなので、安全あんぜんうごかすためには、定期的ていきてき點検てんけんかせません。最新さいしんのものは、制御盤せいぎょばん正確せいかくうごいているかどうか、遠(yuǎn)隔えんかく監(jiān)視かんしシステムで點検てんけんできるものもあります。また、おとなどひとによる點検てんけん大事だいじ要素ようそです。

           ◇ミニ知識ちしき

           ◇安全あんぜん対策たいさく幾重いくえにも

           エレベーターのロープがれてかごが落下らっかした、という事故じこは、きたことはありません。「ロープがれる」ということは、最悪さいあく事態(tài)じたいですが、そのようなときでも、っているひといのちたすかるように、さまざまな安全あんぜん対策たいさくほどこされています。

           萬一まんいち、ロープがれたとします。はこは、どんどんスピードをげて落下らっかはじめます。通常つうじょうよりもはやいスピードになったら、かごのそこせっしているレールにいた非常止め(ひじょうど)裝置そうち自動的じどうてきはたらき、強引ごういんまるようになっています。

           また、したかいにかごがあるときにひもがれた場合ばあい、非常止め(ひじょうど)裝置そうちはたらくスピードになりません。こんなときは、昇降路しょうこうろそこにあるバネ(スプリング)やオイルのバッファーとばれる緩衝器かんしょうき衝突しょうとつをやわらげる器械きかい)でめます。

           このように安全あんぜん裝置そうちいていますが、エレベーターのなかあばれてはだめです。安全あんぜん裝置そうちうごいてまってしまうことがあります。ただしく使つかってこそ、安全あんぜんうごきます。

           ◇にピタッとまる仕組しく

           エレベーターのとびらは、はこにいているとびら建物たてもの本體ほんたいとびらがいっしょにひらきます。そのときのゆか位置いちおなじで、たいらです。制御盤せいぎょばんが、かいかいあいだ距離きょりおぼえていて、モーターの回転數(shù)かいてんすう計算けいさんして、まります。また、かごのうえいている位置いち検出器けんしゅつき正確せいかく位置いちります。しかし、何度なんどうごくと誤差ごさるため點検てんけん補正ほせいします。

           ◇アルキメデスが考案こうあん

           エレベーターの原型げんけいは、いまからやく2300年前ねんまえきたギリシャの數(shù)學(xué)者すうがくしゃアルキメデス(紀(jì)元前きげんぜん287~212ねんごろ)がかんがしました。アルキメデスは「円周率えんしゅうりつ」や「てこの原理げんり」などを発見はっけんしたひとです。當(dāng)時とうじのエレベーターは、人力じんりきでした。

           1853ねん落下らっか防止ぼうし裝置そうちきのエレベーターが誕生たんじょう。1889ねん世界せかいはじめて「電動式でんどうしきエレベーター」が完成かんせいしました。

          毎日小學(xué)生新聞 2006年10月11日
          ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
          仕組み/結(jié)構(gòu),組成
          釣瓶(つるべ)/吊桶
          井戸(いど)/井
          つるべ式の井戸、つるべ井戸/吊桶井
          ???と基本的に同じ/同???基本相同
          欠かす(かかす)/缺少 →生活に欠かすことができない;生活に欠かせない
          一見(いっけん)/乍一看,初看
          四角い(しかくい)/四角,四方 →四角い箱/方盒
          時代劇/歷史劇
          おかみさん/女掌柜,老板娘,女主人
          井戸端(いどばた)/井邊 →井戸端會議/婦女們在井邊閑聊
          きおけ/木水桶
          投げる、投げ入れる(なげいれる)
          汲み上げる(くみ上げる)→井戸の水をくみ上げる
          ロープ/繩索,繩纜
          つりさがる(吊り下がる)/懸掛,懸吊
          吊り下げる
          ぶら下がる、ぶら下げる/懸掛,懸吊
          両脇(りょうわき)/兩側(cè)
          ガイドレール/導(dǎo)軌,護軌
          収まる(おさまる)/容納,收納
          収める
          さえぎる(遮る)/光線を遮る
          すると/于是,于是乎
          平ら(たいら)/平的【形動】
          強引(ごういん)/強行,強制
          床(とこ)/床鋪
          床(ゆか)/地板
          てこ/杠桿

          posted on 2006-10-13 10:29 小言身寸 閱讀(962) 評論(0)  編輯  收藏 所屬分類: 日語相關(guān)
          主站蜘蛛池模板: 北安市| 永定县| 连云港市| 普定县| 中山市| 嘉禾县| 灵山县| 安西县| 望谟县| 内丘县| 安平县| 博湖县| 竹北市| 兴安县| 广德县| 泽州县| 卢氏县| 双城市| 吉隆县| 抚州市| 玉门市| 义乌市| 丰顺县| 翁牛特旗| 贵阳市| 泾源县| 突泉县| 洞头县| 师宗县| 威信县| 卓尼县| 佛教| 柳河县| 海阳市| 芦山县| 高安市| 怀宁县| 托克逊县| 河东区| 乃东县| 平南县|