李威 さぽている

          小說翻譯,日語相關轉移至http://blog.hjenglish.com/liwei

          好久沒寫了~~
          昨天上課講到“湯”,我隨口就說是“洗澡水”。這下可掉大了~~為何我會說是洗澡水呢?以前看的很多動畫里澡堂前的那塊布上都寫的是“湯”。最近在看的《格斗美神》里那老頭也是開澡堂的,湯也看到過~~這幾天在滬江聽《千與千尋》,開澡堂的老婆婆就叫“湯婆婆”~

          三省堂大辭林里的解釋:
          ゆ [1] 【湯】
          (1)水を煮えたたせて熱くしたもの。「―ざまし」「鉄瓶の―がたぎっている」
          (2)入浴するため,あたためた水。風呂。「―加減」「―にはいる」「―から上がる」
          (3)溫泉。いでゆ。「箱根の―」「―の里」
          (4)金屬を溶かして液狀にしたもの。「なまりの―」
          (5)煎(セン)じ薬。薬湯(ヤクトウ)。「なほ試みに,暫し―を飲ませなどして助け試みむ/源氏(手習)」
          (6)船の底にたまった水を忌んでいう語。淦(アカ)。

          廣辭苑第五版
          ゆ【湯】
          __水を沸かしたもの。萬葉集16「鐺子さしなへに―沸かせ子ども」
          __溫泉。いでゆ。萬葉集14「足柄あしがりの土肥といの河內に出づる―の」。「―の町」
          __湯あみすること。また、その設備をした場所。風呂。浴場。湯殿。湯屋。源氏物語帚木「しもに―におりて」。「女―」「―に行く」
          __煎じ薬。湯薬とうやく。または、くすりゆ。源氏物語宿木「御―など、まゐらせ給へ」
          __船中に浸み入って溜った水を忌んでいう語。あか。ふなゆ。
          __金屬を熔かしたもの。日葡辭書「ナマリヲユニワカス」

          學研國語大辭典
          ゆ【湯】
          ①水をわかしたもの。熱した水。あたたかい水。《類義語》溫水。→とう(湯)。
          ②溫泉。いでゆ。「湯の香」「湯の町」
          ふろ。銭湯。「湯につかる」「湯にいく」
          《參考》何もいれない湯(白湯(ハクトウ)?(サユ) )。ぬるい湯(微溫湯(ヒ?オントウ)?ぬるま湯)。にえたった湯(熱湯(ネットウ)?にえ湯)。

          嘛,不是第一意思,但也包含這個意思~~也不算大錯~

          posted on 2006-08-12 15:05 李威 閱讀(142) 評論(0)  編輯  收藏


          只有注冊用戶登錄后才能發表評論。


          網站導航:
           
          主站蜘蛛池模板: 杨浦区| 望都县| 泾源县| 和平区| 察雅县| 东乡县| 张家界市| 台湾省| 萝北县| 平乡县| 普兰店市| 封丘县| 库伦旗| 柏乡县| 泽库县| 新安县| 平定县| 宜昌市| 太保市| 会昌县| 兴隆县| 龙山县| 定边县| 五常市| 蒙阴县| 万源市| 东港市| 增城市| 犍为县| 榆中县| 克拉玛依市| 蕲春县| 珠海市| 东山县| 晋城| 孟连| 南召县| 盘山县| 黄大仙区| 武功县| 简阳市|